これで上級者!LINEの便利設定と超便利な小技集その①【個人設定】

2024年12月06日 14:23
iPhoneのフレンドが教えるLINEの便利技

知っておかないとヤバいLINEの設定

個人情報の流出や乗っ取りは【日常茶飯事】

日常の連絡ツールとしてほとんどの人が使用している便利なアプリ【LINE】
普段使いではシンプルで使い勝手のいいチャットアプリですが細かい設定面は意外と複雑で個人情報も連携する必要があり、実際に

・アカウントを乗っ取られた
・データが突然消えて復旧方法が分からない
・何かの設定を変更してしまい機能がおかしくなった

等の問い合わせが実際かなり多くあります。
今回はLINEの設定、知っておくと便利な小技をご紹介いたします。

LINEの個人情報流失を防ぐ設定方法

LINEの個人情報流失を防ぐ設定方法

設定をしていないと個人情報が流失するリスクがあります

LINEはデフォルト設定のままだとプライベートな情報が相手に知られてしまう可能性があるものがあります。
設定を確認し、乗っ取りや流失のリスクを軽減しておきましょう。

①友達追加機能

基本設定の一つである【友達追加機能】
ONにしておくと第三者も勝手に友達追加する事が出来てしまいます。
最近はLINEを使い悪質なサイト等に誘導したり詐欺目的等で作られたアカウントも増えています。
通常はOFFにしておきましょう。

友だち自動追加機能の設定方法

ホーム→設定→友だち→【友だち自動追加】と【友だちへの追加を許可】の2つをOFFにしておきましょう

LINEの友達追加設定

②他の端末からのログイン許可設定

LINEは原則スマホ端末1つに対して1アカウントしかログイン出来ませんが
タブレット・PCには自分のアカウントをスマホに残したままログインする事ができます。
逆に言えばタブレット・PCを使えば自分のアカウントが同期されてしまうという事も出来てしまします。
実際過去にLINEが操作されているかもしれないという問い合わせを受け、調べたところ、知らない間にPCに同期されていて
プライベートを全て覗かれていた方がいらっしゃいました。
この設定もON・OFFが可能ですので普段はOFFにしておく事でのっとりのリスクをかなり抑える事が出来ます。

LINEのアカウント乗っ取りには注意

こんな経験がある方は要注意!

・LINEからPC版LINEにログインしました。とメッセージが届く
・友人などのLINEメッセージを開けていないのに既読無視しないでと言われたことがある。
・身に覚えのないトークルームが増えている
・個人設定が勝手に変わっている

この様な経験がある方は第三者にログインされている可能性があります!直ぐに以下の手順で設定を変えましょう

他の端末からのログイン設定方法

ホーム→設定→アカウント→【ログイン許可】をOFFにしておきましょう

③個人情報提供

これはLINE運営者のサービスの質の向上、企業開発の為に情報を提供する、と言うもので
ONにしていた場合LINEの使用履歴、アクセスしたURL、位置情報等をLINE運営側に情報として送られます。
実際使用する私達は何のメリットもなく個人情報を吸われているのが現状で許可していても全く意味がないので必ずOFFにしておきましょう。

情報提供設定

ホーム→設定→プライバシー管理→情報の提供→【コミュニケーション関連情報】と【位置情報の取得を許可】の2つをOFFにしておきましょう

④写真の情報提供

こちらもLINE運営者のサービスの質の向上、企業開発の為に情報を提供する、と言うもので
ONにしていた場合、写真データを提供する使用になっています。
画像データは特に個人情報の密度が高いものであるため企業といえど絶対に提供しない方がいいでしょう。
こちらも確実にOFFにしておきましょう

写真提供許可設定

ホーム→設定→プライバシー管理→【文字認識用の写真の提供を許可】をOFFにしておきましょう

LINEの写真提供設定をOFFにする方法

アクセス

駐車場あり、電停から徒歩3分

〒730-0805
広島県広島市中区十日市町2-1-25

JR:横川駅から徒歩約15分
バス:広瀬町から徒歩3分
路面電車:寺町駅から徒歩3分 
     本川駅から徒歩7分 
     十日市駅から徒歩9分
Tel:090-6398-9233
アドレス iphone_repair_club-5228@yahoo.co.jp

営業時間24時間365日年中無休
電話番号090-6398-9233
記事一覧を見る